研修医dereeの雑記帳

書きたいことを書きたいだけ

病院見学でどこを見るべきか?

令和になりました。更新頻度は低めで参ります。

 

-----

 

 早くも初夏の暑さですね!GWが終わってしまって、早速夏休みが恋しくなる時期となりました。

医学部だろうが何学部だろうが、低学年の夏休みは(テストさえなければ)旅に出たり遊んだりする絶好のチャンスです。思う存分遊ぶべきです。今のうちに!!!

 

学年が上がると(特に最終学年だと)マッチングに備えてあれこれしなければならない時期でもあります。その一つが病院見学ですね。

 

田舎で超絶人気病院でない場合は、

行く→少し見る→交通費もらう→飲む→「後はよろしく」

でおおよそどうにかなります。

 

が、人気病院ではそうも行かず、

・複数回見学に行く

・研修担当の先生がいる科を見学する

・やる気を見せる

などなど対策が必要だそうです。

 

"だそうです"としたのは、端から人気病院を狙っていなかったからなんですけどね。

それでも、いくらかここを見たほうがいいだろうという個人的な意見を書いていきたいと思います。

1.研修担当の先生に出会う。

 人気病院であろうがなかろうが、研修担当の先生には必ずあっておいたほうが良いでしょう。研修が開始したら、最も長期に渡ってお世話になる先生になるはずです。

 研修担当の先生と2年間毎日会って話をするような病院はあまりないとは思いますが、研修生活でなにかあったときに一番重要な先生になります。ですから、

・話が通じない

・自分のやる気度と合わない

・ウマが合わない

ということがないか確認したほうが良いでしょう。必ずしも仲良しこよしである必要はありませんが、最低限ビジネスライク以上の付き合いが出来ないと、今後の進路に暗雲が垂れこめかねません。

2.自分の志望科を回る。

 「普通回るでしょう」と思っていたのですが、たまに志望科がない病院に研修に行ってしまう人がいます。僕には理解できませんが、なにか超人的な理由でもあるのでしょうか・・・

 特に志望科が決まっていなければ、実習で面白かったところでも一番テストで点数が取れたところでも構いません。将来進路として選択し得るところは見ておくべきです。外科や内科志望であれば、新専門医制度でローテーションする可能性があるところを見るのも良いでしょう。

 回る科に困ったら、研修制度上必須の科、つまり

内科

救急(か麻酔科)

外科

小児科

産婦人科

精神科

を回っておくと良いと思います。

 見学中は、自分の思い描く研修ができるかどうか確認しましょう。消化器内科であれば、内視鏡検査はどこまで研修医ができるのかとか、消化器外科であれば、研修医が手術することはあるのかとか、自分の希望が叶えられるか聞くなり見るなりするべきでしょう。志望度が低い科であれば、それを乗り越えられるのか?というのも大事なポイントです。

3.研修医と話をする

 まず、上に研修医がいない病院は、特に理由がなければ避けたほうが無難です。1つ上の先生は、自分の目標となり、また相談役にもなります。(例外もあります)

 1つ上の先生がいないと、目標となるのが遠い存在となり、気軽に相談もできず、最悪の場合研修を修了出来なくなってしまいかねません。

 研修医と話をする機会があれば、聞いてみたいことを是非聞きましょう。例えば、

・普段のスケジュール(病院資料などに書いてあることは半分以上嘘です。)

・初任給の出る日(金欠マンが翌月払の病院に行くと、4月で破産します。)

・当直の頻度

・休日の過ごし方

などなど。話をしているとき、目が死んでないか声が死んでないかは要チェックです。採用面接ではないので、肩肘張らず礼節をわきまえて色々聞いてみましょう。

 

-----

 

病院見学は、自分が病院を選ぶ際の重要な情報源になると同時に、病院としても新しく来る人がどのような人かを知る貴重な機会でもあります。少しでも興味がある病院は必ず見学に行って、実際の雰囲気を味わうと良いでしょう。

後から思い出してこの記事に追記するかもしれません。

臨床実習の思い出 循環器内科

こんにちは。今日は適当に書きます。

雑記帳ですからね。

 

-----

 

循環器内科といえば、内科の中でも王道であり、カテーテル治療などで表舞台に立つことの多い花形の科でもあります。学生実習ですから、それこそ

「胸が痛くて苦しんでいた人が、治療であっという間に楽になる!」

みたいな典型例が見られるんだろうなー、なんて思っていたわけです。若き私は。

実際はどうだったか。

 

何だこの矢印は・・・

 

画面に映し出されているのは、血管の立体モデルとたくさんの球体、そして妙な動きをする矢印。。。

ご存知のかたもいるとは思いますが、はじめての循環器内科実習で見たもの、それは

 

カテーテルアブレーション

 

だったのです。

カテーテルアブレーション:足の付根など太めの血管から細長い針金状の器具を入れて、不整脈の原因をじんわりと焼く治療法。手術より体へのダメージが抑えられ、薬より確実に治療できるので、期待の大きい分野らしい。

今でこそカテーテルアブレーションの重要性が(ふんわりと)理解できるようになりましたが、アブレーションの存在も知らない(講義中寝ていた)私には

・使ってるのはカテーテルらしいけど

・画面はバグった中華製ゲームみたいだし(失礼)

・心電図の波形もよくわからんし

・他の治療よりひたすら時間がかかる

という何がいいのかよくわからないものでしかありませんでした。なんて失礼な奴でしょう。

 

実習は数週間続きますから、その間にPCI(テレビでよくやってるやつ)に当たればまだ良かったのですが、結局実習期間中は、

アブレーション

アブレーション

アブレーション

よくわからない眠たい時間がかかるの辛さ三拍子が続き、循環器内科に抱いていた微かな憧れは日々薄れ、

 

(循環器内科はやめておこう・・・)

 

と心に誓ったのでした。

 

 

 

     まあ、初期研修では(ほぼ)逃れられないんですけどね!!

病院説明会の回り方

どうも。

自分で自分の方針がよくわかっていないのですが、時期的にマッチング関係のことを書いていこうと思います。医学生向けです。

 

-----

 

夏が近づくこの季節は、最大手のレジナビを始めとして、病院説明会が盛んに行われる季節でもあります。つまり、

説明会→病院見学→面接→研修病院決定!

の流れがついに始まるわけですね。

無知な私は、そんな流れを意識もせず、無対策で説明会に向かったわけです。

失敗その1 どこへ行けばいいかわからない。

こういう類の説明会は、小規模なものでも数十程度~大きいものだと500を超える施設が出展します。つまり何も考えないでいくと、

行き先に迷い

挙げ句

興味のない病院の説明に巻き込まれる

(ど田舎や宗教的雰囲気のあるところです)

ことになります。(なりました。)

ですから、予め地域志望科を絞って、当たりをつけてブース巡りすることをおすすめします。志望かなんて確定でなくても良いのです。往々にして後から変わります。

 

どこを回ればいいか行き詰まった場合は、説明会のアドバイザー的な人を頼るのも手です。オススメされる病院が自分にぴったりな病院であることは少ないですが、いろいろな病院の情報を手に入れておくと、マッチングまでに迷いが生じたときの選択肢が増えます。

 

「一つの病院に決めていて、迷わない自信がある」という方も、説明会の段階ではなるべく多くの病院を回ることをオススメします。なぜなら、私自身が迷わない自信があったのに最後に迷った張本人だからです。

例えばあなたが臨床実習始まりたての5年生である場合、

・辛い科の前後

・長期休みの前後

・試験の前後

・進級の前後

・実習終了後

・面接直前期

に迷いが生じがちです。特に、最後の実習が終わっていざ面接となると、

「日程調整が面倒くさい」

「小論文対策がめんどくさい」

「履歴書書きたくない」

「この病院OSCEあるし、CBTの点数使うし」

「卒業試験が近いのに!!!(大学による)」

となって、自分に残された選択肢が第一志望滑り止めしかないことに気づき、

絶望します。

 

だからといって、すべての病院を回ることはほぼ不可能なので、

1. 行きたい地域の

2. 興味のある科がある

病院は、なるべく回っておくと良いでしょう。

 

失敗その2 何を聞けばいいかわからない。

無対策で説明会という、まるで初期装備で最終ダンジョン入り口に来たような私は、なんとか席について聞きたくもない説明を聞くことになりました。

偉い人の説明が終わると、ほぼ必ず

「なにか質問はありますか?」

という攻撃配慮を受けることになります。ここで無邪気に

「どのくらい休めますか?」

なんて聞いてはいけません。私は聞きました。場合によってはそこから説教タイムの始まりです。

聞くことは予めそれっぽいことを考えておきましょう。ここでの質問が(他業界のように)採用に影響する確率はかなり低いと思われますので、オリジナリティを発揮する必要はありません。人気病院はわかりませんが。

よくある質問は

「見学する際にオススメの科はありますか?」

「(研修医に対して)どうしてこの病院を選んだんですか?」

「初期研修後はどのような進路をとった先生がいますか?」

などでしょう。志望順位が高くない病院ならこの程度で十分です。無難なことを聞きましょう。

志望順位が高い病院なら、もっと聞きたいことを聞くのも良いでしょう。具体的な研修内容やどのような雰囲気で研修しているかなどを、適宜オブラートに包みながら聞きます。間違っても

「当直は楽ですか」

なんて聞いてはいけません。いくらお客様扱いされているとはいえ、その程度の配慮は必要です。

 

-----

 

他にも個人的な説明会の反省点はいっぱいあるのですが、この2つだけは伝えたかった。これが私からのメッセージです。

説明会に行って病院見学に行かないなんてことは、日常にありふれすぎて誰も気にしません。ぜひ、多くの病院の説明を聞いて、今後のマッチングに備えましょう!

 

私服指定でなければスーツ系の服装で行くことをおすすめします。念の為。

方針を変えようとおもいます

今の所誰も見ていませんが、こんにちは。

 

ここのブログでは自分の趣味のことをメインに書こうと思っていたのですが、思いの外題材が見つからなかったので自分語りでもしようと思います。

 

続けばの話ですよ。わりかし忙しい日も多いですし。

 

国内某所で研修医として生活しているので、高校→大学→研修あたりの話をすればいいかなー、なんて考えています。

 

もしたまたまここに来てしまったら、「こんな題材の記事を書け!」みたいなコメントお待ちしてます。

 

それではよろしくおねがいします。